![]() |
![]() |
![]() |
||
平成23年11月18日![]() ![]() |
避難訓練、消火訓練 8病棟4階にて、深夜に、病室から出火したと想定して避難訓練を実施しました。 患者さんを安全に、防火扉の外まで避難誘導する方法を再確認し、実際に避難をしました。 消火訓練は、新入職員等を対象に行われ、消火器の使用方法を教わりました。 患者さんの安全のためにも日頃から防火意識を持ち、防火対策に取り組んでいくことの大切さを再認識しました。 |
|
![]() |
||
平成23年11月1日![]() |
管理職研修 外部から講師を招き、管理職研修を行いました。 管理職の条件とは何か、また、患者さんの満足向上のためには、各職員自身の資質、行動の変革が必要であることを学びました。 教えていただいたことを心に留め、患者さんのために、日々業務に邁進することを誓いました。 |
|
![]() |
||
平成23年10月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
玉島病院秋祭り 玉島病院秋祭りが今年も、行われました。 今回は、有料老人ホーム建設工事を考慮し、規模を縮小しての開催となりましたが、病院の近隣の方、入院患者のご家族の方の来院が多数ありました。 男性職員による「お神輿の練り歩き」、玉島東中学校の生徒さんによる「吹奏楽の演奏」、瀬崎保育園園児の皆さんによる演技、職員による炭坑節が繰り広げられました。 おしるこ、アイスクリーム、ジュースなども、多くの方に振る舞われ、楽しく秋の一日を過ごしていただけたと思います。 |
|
![]() |
||
平成23年9月30日![]() |
リハビリテーション部
勉強会 (胸部レントゲンの見方) 当院、瀬崎悟之医師を講師に、呼吸器疾患や、心不全の胸部レントゲンの見方を、実際の写真を見ながら、勉強しました。 当日は、様々な職種のスタッフが参加して、知識 を深めました。 |
|
![]() |
||
平成23年9月29日![]() |
病院医療安全管理委員会セミナー(クリニカルKYTの進め方・活かし方) 病院医療安全管理委員会主催のセミナーを開催しました。医療現場における様々な危険を回避するためにも、あらゆる場面において、危険を事前に想定し、対策を講じておくことが必要であることを学びました。 |
|
![]() |
||
平成23年7月25日![]() |
感染セミナー(食中毒・感染物の取り扱いについて) 当院の感染委員会主催の食中毒・感染物の取り扱いについてのセミナーを実施しました。 食中毒を起こさないための予防や、感染吐物の取り扱いについて勉強し、手洗いの徹底、マスク、手袋、ガウンの着用を、職員が徹底し、食中毒の防止をすることの再確認をしました。 |
|
![]() |
||
平成23年6月30日~7月1日![]() ![]() ![]() |
第19回 日本慢性期医療学会全国研究会 ~札幌大会~ 慢性期医療の近未来~北の大地からの提言~と題し、札幌コンベンションセンターにおいて開催されました。 当院からは、4名が参加しました。 「介護療養型での身体拘束廃止の取り組み~なくそうミトン~」8B病棟、「患者様の苦痛を少しでも軽く~X線撮影において~」放射線部 の2つの演題を発表しました。 記念シンポジウム、シンポジウム、ランチョンセミナー、他の病院の演題などを聞き、良い刺激を受けてきました。病院業務に生かしていきます。 また、少しでも患者様に快適な療養生活を送って頂けるよう、おしめのサンプルなどを持って帰ってきました。業務改善に役立てていきたいです。 |
|
![]() |
||
平成23年6月24日![]() ![]() |
『神経難病について ~多系統萎縮症を中心に~』研修会開催 神経内科クリニックなんばの難波玲子先生を招き、『神経難病について ~多系統萎縮症を中心に~』と題して、研修会を開催しました。 神経難病の症状の問題点や嚥下障害、治療法などを学び、当日は多くの職員の受講があり、神経難病の理解を深めるよい機会となりました。 先生に教えていただいたことを、日常の医療業務に役立てていきたいと考えています。 |
|
![]() |
||
平成23年5月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「病院フェアin玉島病院」開催 看護の日(毎年5月12日)に合わせて今年度も病院フェアを開催しました。 当院の歯科医師による「歯の定期受診の必要性」に関した講演、また、瀬崎保育園園児による発表会、リハビリ部のスタッフによる血流の流れをよくするための健康体操の催し物を行いました。 来年、オープンする有料老人ホームの説明会もありました。 健康体操ではみんなで一緒に体を動かし、笑いもあり、楽しいひとときを過ごしました。 当日はお菓子、ドリンクを来場者にプレゼントし、御家族そろっての来院も多数ありました。 |
|
![]() |
||
平成23年4月22日![]() ![]() |
避難訓練・消火訓練 8A病棟3階にて、H23年度第1回目の避難訓練・消火訓練を実施しました。 患者さんを安全に避難 誘導する方法を学び、避難経路・消防警報装置、避難器具、消火器の使用方法を再確認しました。 日頃から常に防火意識を持つことの大切さを実感しました。 |
|
![]() |
||
平成23年3月22日![]() |
新入職員オリエンテーション 入職者を対象にした新入職員オリエンテーションを行いました。 病院の沿革や、入職にあたっての心がまえ、当院職員としてあるべき姿などについての講義を聴講し、また病院業務の概略を学びました。 玉島病院の一員として、患者様に対して、まごころのある誠実な対応を行うことを再確認しました。 |
|
![]() |
||
平成23年3月22日![]() |
接遇セミナー 株式会社サンキの玖須陽子先生を招き「患者さまに笑顔とまごころを添えて」と題して接遇講習を行いました。 患者様満足のためのサービスの基本、また電話応対の心構え、応待方法を学びました。 受講者全員が病院はサービス業であることを認識し、患者様の信頼を得るために今後も努力していくことを誓いました。 |
|
![]() |
||||||||||
平成23年2月22日![]() |
第12回QCサークル活動発表会 (quality (of) control) 今年度もリスク管理をテーマに各部署でQC活動に取り組み、結果を発表しました。 各部署が自主的に目標意識をもって活動し、日々の業務の効率化、患者様へのサービス向上、コストダウン、環境改善に向けて努力し、日頃から業務改善意識を持って業務に取り組むことの大切さを再確認しました。 |
|||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
平成23年1月26日![]() |
看護部 ちょっとよかった体験発表会 第12回「看護部 ちょっとよかった体験発表会」を開催しました。 各病棟・外来・通所リハビリなど、多くの参加部署があり、看護・介護それぞれの視点から、患者様にとって、より良い看護・介護ができるよう、各部署で問題点を出し、業務やサービスの改善の取り組みを行いました。 当日は、看護部以外からも多くの聴講者があり、自身の業務にも参考にできることを学べた一日でした。 今年の優秀賞は、下記の三部署になりました。 |
|||||||||
|
||||||||||
![]() |